フリーランス 税金のこと

アフィリエイト収入にかかる税金はいくら?20万円以下でも申告は必要です

この記事はこんな方におすすめです

・どのくらいのアフィリエイト収入にどれだけの税金がかかるか知りたい方

・アフィリエイトをしており税金が心配、申告が必要かどうか気になる方

アフィリエイトでそこそこ成果をあげられるようになると、気になってくるのが税金の事ではないでしょうか。

  • 自分はそれほど稼いでいないから大丈夫
  • このくらいならわからないだろう

なんて思っていると、税務署から通知が来たという人はけっこういます。

 

ところで、アフィリエイトを含め副業で確定申告が必要なボーダーとして20万円があることは知っている方もおおいでしょう。

「今年はアフィリエイトで5万円しか稼いでいない。だから申告もなにもしなくていいんだよね」

はい、これ間違いです。

 

なぜなら、住民税は副業の収入にかんけいなく、稼いだ分だけかかってくるからです。

つまり、アフィリエイト収入の金額にかんけいなく申告は必要となります。

 

よく有名人が脱税でニュースにとりあげられたりもしますが、税金関係のペナルティはとても大きい。

「知らないうちに脱税していた」なんてことにならないように、ぜひ参考にしてくださいね。

アフィリエイト収入にかかる税金と申請

まず結論としては、アフィリエイトで収入を得ていると、その収入に応じて所得税・住民税の2つの税金を払わなければいけません。

僕のようにサラリーマンをしながらアフィリエイト収入がある。

 

つまり、アフィリエイトが副業にあたる場合は、以下の基準で申告の有無がきまります。

  • 所得税・・・経費を引いたアフィリエイトの純利益が20万円以上の場合
  • 住民税・・・アフィリエイト収入の金額にかかわらず申告は必要

 

簡単にまとめると、アフィリエイトの純利益が少しでも出ていれば住民税の申告は必要。

しかし、20万円になるまでは所得税申請の必要はないという事になります。

それでは、副業でアフィリエイトをしている人の所得税、住民税について、さらに詳しく見ていきましょう。

 

所得税について

所得税とは、個人の所得額に応じて課される税金のことです。

所得がおおくなれば課される税金もおおくなることから、「所得税は累進課税である」といったりしますね。

 

さて、アフィリエイトにおいてはサーバー代やドメイン代といった経費がかかりますよね。

それらを差し引いた、つまりアフィリエイト収入から経費を差し引いた純利益が所得税の対象となるのです。

 

さきほどすこしふれましたが、アフィリエイトの純利益が20万円以上の場合に課税対象になります。

ですから、アフィリエイト収入が20万円を超えていても、経費を引いて所得が20万円以下になれば課税対象にはならず、申告の必要はありません。

 

しかし、アフィリエイト収入の中には銀行振込ではいった現金以外に

  • 楽天アフィリエイトなどで得たポイント
  • Amazonアソシエイトプログラムで得たギフト券

といったものも対象になるのでご注意を。

 

経費の話が出ましたので、アフィリエイトにおける経費についてもう少しくわしくお話しましょう。

「どういったものが経費として勘定できるの?」という疑問にお答えしていきます。

経費は以下のようにアフィリエイトに直接関係するものでなければいけません。

  • ネット通信費
  • ドメイン代・サーバー代
  • 電気代
  • ASPなどから報酬を受ける時に差し引かれた振込手数料
  • アフィリエイトに関する書籍代・セミナー代
  • パソコン代

 

とはいえ、アフィリエイトにおける経費にめいかくな規定はありません。

そのため、”電気代はアフィリエイト作業をしている時間で計算”など正当な理由を用意しておかないといけないのです。

 

たとえば

  • 電気代は月1万円
  • アフィリエイトの作業時間は1日6時間
    →4分の1の2,500円を経費とする

といった具合です。

 

なんとなく「だいたい毎日自宅でアフィリエイトしているし、電気代はぜんぶ経費だな」とすると、税務署から目をつけられますよ。

 

また、パソコンなど高額なものは減価償却資産として、耐用年数によってその年の経費を決めていきます。

例として、アフィリエイト用に20万円のパソコンを買っていたとしましょう。

パソコンの耐用年数は一般的に4年ですので、1年に5万円をパソコン経費とするなどです。

 

これらの経費をアフィリエイト収入から差し引いたうえで、年間20万円以上の純利益があると確定申告の必要があります。

 

住民税について

住民税は、あなたが住んでいる地域の財源になるお金です。

冒頭でもふれたように、アフィリエイト収入がある場合はすべて例外なく市役所・区役所に申告する必要があるのです。

 

つまり、住民税は1円でもアフィリエイト収入があれば申告が必要。

確定申告をしない場合でも申告の義務があることを忘れてはいけません。

 

ちなみに、会社に副業がバレるのはこの住民税が原因であることがほとんどです。

  1. アフィリエイトなどの副業分を申告
  2. 給与以上の住民税が会社に通知
  3. 「君、副業しているよね?」
  4. 副業がばれる

 

対策としては、申告のさいに”自分で納付”を選択しましょう、

こうすることで、会社を介さず自分で納付することができます。

後日、住民税の通知が自宅に送られますよ。

 

アフィリエイト収入にはいくらの税金がかかるのか?モデルケースで解説

スガハラ
アフィリエイト収入にかかる税金ついてはわかった。でも税金でどれぐらいとられるの?

そんな方向けに、モデルケースを想定。

収入にたいして、どれだけの所得税・住民税がかかってくるのか計算をしてみます。

 

さきほどもお話したとおり、課税所得の金額に応じて税率が決まる仕組み(累進課税)になっています。

課税される所得金額  税率 控除額
195万円以下  5% 0円
195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え 900万円以下 23% 636,000円
900万円を超え 1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超 45%   4,796,000円

国税庁「No.2260 所得税の税率」より

 

こちらの表の税率に当てながら計算していきます。

 

ケース1:給与あり・アフィリエイト収入なし

サラリーマンとして働いており、給与所得400万としてみます。

厳密には、収入がいくらで、控除額がいくらでと計算されますが、ここでは課税対象が400万ということになります。

アフィリエイト収入はなし。

 

所得税の計算

ケース1では、さきほどの表より

  • 税率20%
  • 控除額427,500円

が適用されます。

 

”基準所得税額 = 課税所得金額 × 税率-控除額”という計算式から、

収入400万円×税率20%-控除427,500円=所得税372,500円、となりました。

(じっさいにはここに復興特別所得税額も足されます)

 

住民税の計算

住民税の計算は複雑であるため、くわしい説明ははぶきます。

以下の2つが住民税の中身となっていることだけお伝えしておきますね。

住民税の種類 特徴 計算式 今回のケース
所得割額 所得が多いほど高くなる 所得 × 10% - 調整控除  40万円
均等割額 所得にかかわらず課税 基本的に一律5,000円  5,000円

 

以上より、40万5,00円がケース1の住民税です。

ちなみに、調整控除とは障がい者や扶養家族がいる場合にうけられる控除のこと。

今回は0円としました。

 

ケース1の結果

  • 所得税:372,500円
  • 住民税:405,000円

より、77万7,500円の税金がかかることとなります。

 

ケース2:給与あり・アフィリエイト収入あり

さきほどと同じく、会社からの給与所得は400万。

くわえて、アフィリエイトの純利益(収入から経費をひいた額)が30万円だったとしましょう。

 

計算方法はおなじですのではぶきますが、ケース2の場合は

  • 所得税:432,500円
  • 住民税:435,000円

より、86万7,500円の税金がかかる結果となります。

 

ケース1と比べると、9万円おおく税金を引かれている計算ですね。

つまり、アフィリエイトで30万円かせいでも、じっさいには21万円しか得られていないということになります。

知ってはいましたが、税金はやはり高いですね。

 

しかし、一概に「アフィリエイトで収入があっても3分の1ぐらいは税金で消える」とはいえません。

なぜなら、さきほど紹介したように所得税・住民税にはむずかしい計算式があるからです。

 

といっても、アフィリエイト収入から税金がそこそことられるのは間違いありません。

「今月は3万円もアフィリエイトで稼げた。欲しかったあれを買おう」と調子づかないようにしてくださいね。

 

副業の確定申告には会計ソフトを使うのがおすすめ

ここまで、アフィリエイト収入でかかる税金について説明してきました。

本業をしている方であれば、副業の申告をする時間や手間がかかるのがめんどうですよね。

 

なにより

  • どんな出費がアフィリエイトの経費になるのか
  • 税金の計算

といったことは専門知識がいりますので、素人にはなかなかむずかしいです。

 

そこでおすすめなのが、オンラインで使える会計ソフト。

 

どれを使うかにもよりますが、ほとんどのソフトで以下の機能がついています。

  • 撮影したデータの自動仕分け(領収書を撮影・アップロードするだけでOK)
  • むずかしい控除額などの自動計算
  • 確定申告書類作成のガイド(案内に沿って入力していけば書類作成が完了)

 

1年分のアフィリエイト収入を計算して、経費の領収書もとりだしてきて。

まともに確定申告しようとすれば、丸一日かかってしまいます。

 

「そんな時間があるのだったらアフィリエイトに集中したい」

そうです、会計ソフトの利用は手間をはぶくだけでなく、アフィリエイトの効率アップにもつながります。

 

おすすめの会計ソフトはやよいの白色申告オンライン

おすすめできるポイントとしては、なんといっても無料で使えること。

「会計ソフト?それって有料じゃないの?」という方にはうれしいですね。

 

さらに、やよいの白色申告オンラインはアプリに対応。

パソコンをつかわなくても、スマホでサクッと領収書をアップロードすることが可能です。

 

無料より安いものはないので、アフィリエイトの確定申告にぜひ使ってみて下さい。

また、「申告に自信がない」という方には電話サポートがついた有料プランもありますよ。

通常は1年間で8,000円かかるやよいの有料プランですが、初年度は半額の4,000円です。

 

やよいの白色申告オンラインをつかって、時短でめんどうな確定申告を済ましてしまいましょう。

以上「アフィリエイト収入にかかる税金はいくら?20万円以下でも申告は必要です」でした!

アフィリエイトの種類まとめ!稼ぎやすく初心者におすすめなのはどれ?

続きを見る

-フリーランス, 税金のこと

\ 1商品で200万円稼いだ筆者直伝! /
アフィリエイト“脱”初心者レッスン【無料】
詳細はコチラ
\ 1商品で200万円稼いだ筆者直伝! /
アフィリエイト“脱”初心者レッスン【無料】
詳細はコチラ