この記事はこんな方におすすめです
・STORK(ストーク)を買おうかどうか悩んでいる方
・STORK(ストーク)がどんな方におすすめか、テーマの特徴などを知りたい方
この記事では、WordPressのテーマ「STORK(ストーク)」の特徴。また、アフィリエイトに向いているのかということをお話します。
さきに結論をいうと、ストークはアフィリエイトよりもブログ向きのテーマ。
ですので、アフィリエイトに特化して取り組むのであれば当サイトでも紹介している「AFFINGER5(アフィンガー5)」の方がおすすめです。
とはいえ、もちろんストークだけのメリットもあるわけでして。
早速ストークの特徴についてみていきましょう。
アフィリエイトにも使える?STORK(ストーク)の特徴について
特徴1:一瞬でおしゃれなサイトができる
画像参考(以下同様):STORK公式サイト
ストークの一番の特徴は、導入するだけでおしゃれなサイトができること。
これこそストークがブログ向きのテーマだといわれている最大の理由ですね。
もちろんサイトデザインはよいに越したことはありません。
サイト内の回遊率・滞在時間にかかわってくるからです。
サイトデザインがよい→よく読まれる、読者の滞在時間がながい→検索上位になる。
つまり、サイトデザインのよさはSEOに効果があるといえるでしょう。
またストークなら、テーマを導入するだけできれいなサイトができるため時短になります。
細かい設定に頭をなやませる必要がないため、記事の作成に集中できますよ。
「サイトのデザインにこだわっていたら半日つぶれてしまった」
そんな経験がある方には、ストークはとてもおすすめできるテーマといえますね。
特徴2:導入するだけでスマホに最適化!モバイルファーストのテーマ
「モバイルファースト」
スマートフォンでもストレスなくサイトを利用できるデザインにすること
2つ目のストークの特徴は、スマホに最適化されたテーマであるということ。
近年、Googleの意向によってモバイルファーストがより重要視されています。
つまり、モバイルファーストなサイトは検索上位をとれるチャンスがたかいというわけですね。
いずれ「モバイルファーストが考えられていないサイトは論外」なんて時代がくるでしょう。
ところで、「スマホから見やすいサイトに最適化」といってもあまりイメージがわかないかもしれませんね。
たとえば、ストークの記事一覧表示の仕方。
パソコン画面の場合は3列表示でもスマホの画面では1列で表示されるなど、自動的にスマホから見やすい仕様になります。
ストークでは、こういった細かい点までスマホユーザーのことを考えられているのはすばらしいですね。
繰り返しになりますが、テーマ導入後はモバイルファーストにかんして特別な設定はいっさい必要なし。
さきほどのサイトデザインと同じで、手間は最小限ですみますよ。
特徴3:サイトカスタマイズがかんたんにできる
3つ目のストークの特徴は、カスタマイズのかんたんさ。
通常、サイトをカスタマイズするにはCSSやPHPといったWebの専門知識が必要となります。
また、いちからCSSやPHPを勉強するとなると、かなり大変でして。
しかも、カスタマイズ中にちょっとミスをするとサイトが表示されないといったトラブルもあります。
そこでストークの出番です。
ストークなら、クリックして選択するだけでサイトのカスタマイズができます。
もちろん専門知識はいっさい必要ありません。
しかも、クリックだけとはいえカスタマイズはかなり細かいところまで可能。
「見出し2のフォント・色を変えたいな」
「メニューバーの位置を変えたい」
などかゆいところに手が届くのがストークです。
ストークを使えばこだわりの強い方であっても、きっと満足いくサイトに仕上げることができますよ。
STORK(ストーク)はこんな方におすすめ!
STORK(ストーク)はこんな方におすすめ
- ブログに使えるおしゃれなテーマを探している方
- 知識はないがサイトをカスタマイズしたい方(独自サイトを持ちたい方)
- 今風なデザインのサイトを持ちたい方
冒頭でもお話したとおり、ストークはブロガー向けのテーマ。
初めてブログを立ち上げたい方にぴったりのテーマといえるでしょう。
初心者であっても、プロがデザインしたようなサイトを持つことができますよ。
また、ストークはカスタマイズ性がよいため
- サイトデザインばかりに時間をとられる(記事をかけない)
- 自分でサイトをカスタマイズしようとしたらめちゃくちゃになった
など初心者にありがちな失敗パターンを断ち切れます。
「はじめてブログを運営する。かつ、おしゃれなサイトに仕上げたい」ということであれば、ストークがあなたに最適のテーマといえますね。
STORK(ストーク)のデメリットについて
ここまで、ストークの特徴。主によい面を紹介してきました。
しかし、デメリットもあります。
とくに、アフィリエイトを中心にしたい方であれば見逃せないストークのデメリットもあるのです。
以下より紹介していきますね。
デメリット1:1回の購入で1サイトにしか使えない
ストークは規約により、1度購入しても複数サイトに使えません。
「アフィリエイトを中心に、いずれは複数のサイトを運営していきたい」
そう考えている方にはとてもいたいデメリットですね。
もしサイト開設のたびにストークを購入したとすると、10,800円がサイト数分かかることになります。
たった3サイトでも出費は3万円以上。
正直、これは軽視できない点です。
ところで「そもそも、そんなにたくさんサイトを持つ必要があるのか」という方もいるでしょう。
僕が知るかせいでいるアフィリエイターのほとんどが複数サイトをもっています。
複数のサイト・ジャンルで攻めたほうがかせげるというのが一番の理由。
もう1つはリスク分散ですね。
Googleのアルゴリズム変動、ようは気まぐれで昨日までバンバンかせげていたサイトが0円になることすらあるのです。
ちょっとおどすようなこともいいましたが、アフィリエイトを中心にするのであればAFFINGER5(アフィンガー5)の方がおすすめですよ。
アフィンガー5はストークとちがい、一度購入すれば永久的につかうことができます。(複数サイトへの使用OK)
また、当サイトからアフィンガー5を購入するとすてきな特典もついてきます。
特典の内容・アフィンガー5の特徴は以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
AFFINGER5(アフィンガー5)ココだけの購入特典付きレビュー!即買いした理由とは?
デメリット2:利用者が多いためみんな同じようなサイトになる
ストークはブロガーに人気のテーマであるため、使用者が多いです。
僕はおそらく100以上のブログをみてきましたが、パッとみで「あ、このテーマはストークだな」とわかるほど。
つまり、デザイン・カスタマイズがかんたんであるがゆえに、みな同じようなサイトになってしまうのです。
国が副業を推していることもあってか、ブログ・アフィリエイトをはじめる方は年々ふえている傾向にあります。
今後は、差別化がかせげるかどうかに直結してくるでしょう。
そんな中、ストークの「どこかで見たことあるな」というデザインは足かせになる可能性があるのです。
今現在、僕がストークをつかっていない理由もまさしくコレ。
個性がだせるのストークほどの使用者がいないアフィンガー5であるといえるでしょう。
STORK(ストーク)よりもAFFINGER5(アフィンガー5)がおすすめ
ここまで、WordPressテーマの1つであるストークの特徴とデメリットを紹介してきました。
ストークは初期設定であってもデザインがきれいであるというメリットがある。
その一方で、1サイトにしか適用できないという大きなデメリットもあるのでしたね。
その点を考慮すると、ストークはブログ向きのテーマ。
アフィリエイトを中心に取り組むのであれば、アフィンガー5がよりおすすめです。
画像参考:AFFINGER5公式サイトより
購入価格はアフィンガー5の方がやや高く14,800円。
しかし、複数サイトに使用できるというストークにないメリットがあります。
この点をかんがえれば、アフィンガー5の価格はそれほど高くないといえますね。
3サイトつくれば、1サイトあたり5,000円ということになるのですから。
アフィリエイトで稼ぎたい方は、ぜひアフィンガー5でサイト構築しましょう。
以上「WordPressテーマ「STORK(ストーク)」はこんな方におすすめ!初めてのブログに最適」でした!