この記事では、アフィンガー5を買った時に付いてくる限定特典「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」についてお話します。
すごいもくじは通常は4,980円で販売されている有料のプラグインです。
しかしアフィンガー5の購入者であれば、期間限定ですが追加料金一切なしで手に入るのですから驚きです。
「せっかく記事を書いたのに全然読んでもらえない」
「読者に記事を最後まで読んでもらえない」
ブログやアフィリエイトサイトでよくあることですね。
今回紹介するのはそんな悩みをトライアンドエラーで解決できるすごいもくじというWordPressのプラグイン。
- すごいもくじを導入していると、目次の中でどれが何回クリックされたのかを計測してくれます。
目次からクリック回数が分かれば、読者がどんなことに興味があるのか一目瞭然ですね。
読者に最後まで読んでもらえるいい記事を書くのにとても役立ちます。
さて、この記事では
- SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)の導入方法
- SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)の具体的な使い方
の2つを主にお話します。
アフィンガー5をせっかく買ったのに面倒ですごいもくじを導入していない方。
アフィンガー5をまだ買っていない人もぜひ参考にして下さいね。
アフィンガー5だけの限定特典!SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)の導入方法
まずはすごいもくじのインストール方法についてです。
やることは通常のプラグインをインストールするのと同じで、ZipファイルをWordPressに読み込ませるだけ。
図解付きで詳しく解説していきますね。
すごいもくじのインストールはたった2ステップですので、5分もあれば終わりますよ。
ちなみに、すごいもくじはアフィンガー5の限定特典なので、アフィンガー5を買わないと手に入りません。(すごいもくじだけ買うこともできますが有料です)
まだアフィンガー5を持っていない方はこちらからどうぞ!(当サイトの限定特典もあります)
▼アフィンガー5の購入方法がややこしかったので図解付きでまとめました!
【10分で完了!】アフィンガー5の購入からインストールまでの仕方と手順
STEP1. SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)をダウンロードする
すごいもくじはアフィンガー5本体のファイルに付属しています。
アフィンガー5本体は購入後、インフォトップよりダウンロード出来ます。
ダウンロード方法についてはさきほど紹介したアフィンガー5の購入の仕方の記事を参考にして下さいね。
アフィンガー5をダウンロードできたら、ファイルを解凍します。
「wing_af5_dll」というフォルダ内の「限定特典_すごいもくじプラグイン」というフォルダにすごいもくじの本体があります。
フォルダを開いて、以下のファイルを確認して下さい。
「st-toc.zip」というファイルがすごいもくじ本体です。
なお、このZipファイルは解凍しないで下さい。
ここまで出来たら、次はすごいもくじを自身のWordPressにインストールしていきましょう!
STEP2. SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)をWordPressにインストールする
まず、WordPress管理画面のプラグインより新規追加をクリックします。
続いて上の方の「プラグインのアップロード」を押し、参照でさきほどのst-toc.zipファイルを選択して下さい。
無事アップロードできたら、インストール済みプラグインよりSUGOI MOKUJI(すごいもくじ)を有効化します。
すごいもくじのインストールはこれで完了です!

収益アップにもつながる!SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)の使い方
最後はすごいもくじをどう使いどう活用するのか。
その方法について説明しますね。
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)はインストールしただけでは意味がない

これは例えるなら参考書を買って勉強した気になっている受験生と同じ。
すごいもくじは単にクリック回数を測定するプラグインなので、インストールしただけでは何も効果を得られません。
どんな見出し・内容であればクリックされるのか。
そういった深いことまで考えなければ意味がありません。
次からは僕がおすすめするすごいもくじの活用方法を2つ紹介しますね。
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)の活用方法1. クリック回数が多い項目を記事の上の方に変える
僕が運営しているブログからすごいもくじのデータを引っ張ってきました。
元記事はこちら!
この記事は3,000文字以上とそこそこのボリュームで、見出しの数も10個あります。
見出しが10個あるにも関わらず、クリック回数に偏りがありますね。
クリック回数が多い見出しこそ読者が知りたい・気になっている情報なんです。
ブログやサイトを読んでいて「早く結果が知りたいのになかなか出てこない!」なんて経験がないでしょうか。
読者は自分の欲しい情報がすぐ手に入らないとわかると、離脱する傾向にあります。
ですので、必要な情報を記事の上に配置することで滞在率アップ、離脱率ダウンを実現することができますよ。

SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)の活用方法2. ランキング記事は1位だけ力を入れる
僕はブログの方で「○○ランキング10選!」みたいな記事をいくつも書いています。
その経験からわかったのですが、ランキング記事に関しては読者はほとんどの方が1位しか見ていません。
というのは、以下のすごいもくじのキャプチャを見て下さい。
1位だけ異常にクリックされているのがわかりますよね。
読者にとって2番手、3番手の商品なんてどうでもいいんです。
このすごいもくじの結果が意図することは、読者が求めている情報はあなたが心からおすすめする一品だけ、ということです。
逆を返せば、1位の見出しだけ作りこんで2位~10位は手抜きでもいいわけです。
しかしこれは、1位の商品が読者のニーズをしっかり満たすものでないと成果につながらない、という意味でもあります。
「ランキング記事にアクセスはあるけど成果につながらない」という方はまずは1位の商品を見直してはどうでしょうか。
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)を使って成約率をあげよう
ここまですごいもくじのインストール方法から具体的な使い方まで説明してきました。
使い方に関してはほんの一例です。
すごいもくじのデータが集まってくるにつれ
「こうしたほうがいいんじゃないか?」
「こっちのほうがいいかも」といったことがわかってくるはず。
そういった気付きをトライアンドエラーで試していきましょう!
ほんのささいなことで読者の反応がうんと変わることもあります。
「目次のクリック回数だけじゃなくて、アフィリエイトのリンクのクリック回数も計測したい」
そんな方には「アフィンガー管理タグマネージャー」という別のプラグインがあります。
このプラグインは別売りで有料ですが、どんな広告がどんな位置であればクリックされるのかがわかるため、収益に直結します。
「広告の位置を変えたら収益が倍になった」なんてこともよくありますから、今すぐ効果を出したい人は検討して下さいね。
以上「「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)」のインストール手順と使い方!」でした!